こんにちは。しんぺいです。
今日もゆる~りといきましょう。
前回に引き続きキャンプ飯を作るためのギア(道具)をいくつか紹介していきたいと思います。
マグカップ
まずは紹介するのはロゴスで購入したホーロー製のマグカップです。

キャンプ中にコーヒーを何回も喫したいし、どうせなら朝食(パン)に合うようなかわいらしいデザインがいいなぁと思って探してましたw。
またホーロー製は直接火にかけて温める事が出来るとも聞いていたので、これはホーロー製でカップをカップを探そうという考えに至り、商品を探していました。
ホーロー製はシンプルなデザインの商品が多い中(例えば白を基調に縁だけ青や赤等)、ロゴスはデザインもアイボリーでカップの形状も底が飲み口よりタイプで一目で気に入り即購入しました。
実際はまだ普通にコーヒーのドリップパックをカップにセットしてお湯を注いで使ってます。バーナーや焚火で直火!はまだ未実施です。(直火で温めるとすぐに取っ手が持てないので少し冷めるまで待つ必要がありそうです)

バーナー
次に紹介するのはバーナーです。
SOTO(新富士バーナー)のレギュレーターストーブST-310。こちらも超人気商品で私が探していた当初は店頭では中々手に入らず、ネットショップでやっと見つけて購入しました。(最近少しずつ店頭でも見かけるようになってきました)

ST-310の燃料はOD缶(アウトドア缶:コンパクト・強圧力・専門店等で販売)ではなくCB缶(カセットボンベ缶:通常のカセットコンロで使用する商品・廉価・入手しやすい)を使用するので、燃料が足りない!と思ってもすぐにスーパー等でも調達出来ます。
バーナー自体はコンパクトに折りたためるので収納もしやすいです。また付属品も数多く販売していて、必要に応じて自分なりにカスタマイズ出来ます。
付属品は点火アシストレバー・アシストグリップ・風防・溶岩石プレート・網(熱が均等に伝わる)等、メーカー正規商品やその他メーカー関連商品等さまざまです。
SOTO シングルストーブ特集 | SOTO | OutDoor Gear (shinfuji.co.jp)
個人的にはSOTOの新製品のミニマルワークトップがおすすめです。(欲しい!!)こちらの商品はST-310と組み合わせてミニキッチンが出来上がります。このバーナーのCB缶の上の部分がテーブルになるので調理するスペースとして有効活用が出来てかなり便利です。
ミニマルワークトップ ST-3107 | SOTO | OutDoor Gear (shinfuji.co.jp)
まな板
次に紹介するのはダイソーで購入したまな板です。

こちらの商品はYouTubeで買ってよかったダイソーのアウトドアに使える商品として紹介されていてダイソーにはこれ以外にもいろいろなまな板がありましたが、これが一番便利そうだったので購入しました。
実際コンパクトで調理時もスペースを広く取らないし、2辺だけカーブがかかっているので切った野菜等がまな板から飛び出す事を防いだり、角に水切りが出来る穴があったり、フックがけ出来る穴があったりと便利な機能が凝縮された逸品です!
今日はマグカップとバーナー、まな板を紹介しました。
また機会があれば道具(ギア)の紹介をしたいと思います。
それではまた。
コメント