こんにちは。しんぺいです。
本日もゆる~りといきましょう。

キャンプを始めてまだ日が浅いですが、最初に揃えたキャンプギアを使っていてまだ足りていない&あったら『いいな!』『便利だな!』と思うギアを書き連ねていきます。
ホットサンドクッカー
今クッカーはメスティンと焚火缶(鍋・フタをフライパンで使用)を調理に使っています。持っている調理用のギアが全部アルミニウム製なので肉を焼く時などはすぐに焦げ付くので扱いづらいです。
またパンを焼く時今はアルミホイルに食パンを包んで適当にバーナーであぶっていますが、ちょうど良い焼き加減を確認するのが面倒であまり成功していません。。。
ホットサンドクッカーの中で底が平面のタイプで割と大きめな作りの『バウルー ホットサンドシングル』か『SOTO トーストサンドパン』がいいかなぁと思っていて、肉や餃子を焼いたりホットサンド以外のアレンジメニューもたくさん作れそうですよね。
バーナー関連商品
現在バーナーはSOTOのレギュレーターストーブST-310を使用しています。使用時に少しでも均等に熱が伝わればと焚火台で使用する小さめの網を使用していますが、均等に伝わっている?か分かりません。。。『バーナーパット』があればメッシュ網で大きさもちょうどいいので今良さそうな商品を探しています。ユニフレームかFUTURE FOXがいいかなぁ。
また燃料のGB(ガスボンベ)缶の上のスペースを有効利用したミニキッチンテーブル『SOTO ミニマルワークトップ』も気になります。持っているテーブルがソロキャンプ向けの台の面が小さいタイプなのでこれがあると調理するスペースが確保されて助かります。
保冷剤
現在ソフトタイプの保冷バッグを使用していて、飲料・お肉・野菜等を入れてキャンプ場へ持って行きますが、その際中身を冷やす=保冷するものとしてちょっとした小さな保冷剤とスーパーなどでもらえる氷を入れています。でもその日のうちに氷が溶け始めて朝には水になっています。野菜が水に浸ったり非常に残念な気持ちになります。
『ロゴス 倍速凍結 氷点下パック』の購入を考えています。事前準備の凍結時間が18~24時間で同社の従来品の半分の時間で凍結して、表面温度-16℃で約16時間キープ。
ピロー
今ピローは持っていなくてマットの入っていた袋に着ていない衣類や下着を詰めてピロー代わりに使っています。袋が滑りやすい素材で寝ている間にどこかに移動したり安定していません。
ロゴスやコールマンのエアータイプのピローかサーマレストのスポンジタイプがいいですねぇ。個人的には寝るときは枕が必要な人なので是非購入したいです。
コット
現在コールマンのインフレーターマットを使用していて5cm以上厚みもあり、地面の凹凸等は全く気にならずに寝られています。今の季節は全く問題ないのですが、夏場は地面の熱から寝床を離すという意味でコットの必要性を感じています。
ただ使用しているテントがコールマンのツーリングドームSTなのでサイズが200×80×100しかないのでテント内に入れてセットできるコットは限られていると思います。
タープ
コールマンのツーリングドームSTの前室の入り口の開閉部分にタープポールを利用して前室を広く活用していますが、もう少しテントの外で日光や雨を避けれると助かります。前述のテントの前に張るタイプでサイズもそれに合う物を探しています。。。
ランタン
LEDのランタンを現在テント内外で使用していますが、テント外でオイルランタンの淡い明かりを照らしてみたいと思っています。これは現在活動している中で必ず今必要なものではありませんが、いいものに巡り会えた時に購入を検討したいと考えています。
前述の①~⑦カテゴリー以外にも暑さ対策・虫対策など必要度合いが高く、緊急性も高いものもありますがこれに関しては購入次第報告します。
これまで紹介したキャンプギアのリンクです。
それではまた。
コメント