こんにちは、しんぺいです。
本日は我が家から見える山の中でそこそこある高さがあって未登頂の九千部山登山レポートです。
当日の天候は曇天でしたが登山を決行。
河内ダム周辺の鳥栖市民の森の駐車場に車をとめて、その先の登山口から登り始めました。


最初は林道を歩き、途中から登山道に入って行きます。
倒木等をかわしながら、終わりかけた紅葉を見上げ、足元は紅葉の絨毯を踏みしめながら登ります。



緩急がある登道を一緒に登ってくれた方のペースになんとか付いていきながら山頂を目指します。


途中なんとも気味が悪い植物(マムシグサ)に遭遇したり、苔がむす切り株があったり、見頃を迎えた真っ赤なサザンカと発見も多かったです。



山頂に近づくにつれて車道と登山道が並走している箇所があり、車で山頂まで来られる事を発見。
山頂までは車道を使うコースを選択。
色々な電波塔が見えてきたら山頂です。



山頂には展望台があり、360度見渡せます。
今日は曇っていて小雨もパラついていたので、鳥栖や久留米方面の街並みがかろうじて見えました。



遠くの山々は一部雲に覆われていて、幻想的な風景になってました。

山頂のベンチにて沸かしたお湯で淹れたコーヒーを頂いて小休止。

山名・標高を記した木は根本から折れてます。
下りは山頂から行きより少し多めに車道を使い、途中から登山道に入りました。


同じコースの折り返しでしたが、やはり緩急がある道なので、慎重に歩を進めました。
大した雨に降られる事がなく、無事に下山する事が出来ました。

帰りに目の前の温泉施設『栖(すみか)の宿』で温まってから、同施設のキャンプ場でデイキャンプを楽しみました。


九千部山は一日楽しく過ごせるコースです。
コメント