こんにちは。しんぺいです。
今回は佐賀の山中キャンプ場に行ってきましたのでレポートします。
山中キャンプ場は佐賀市内から車で30分、福岡市内からも1時間くらいの場所で佐賀と福岡の県境の三ツ瀬トンネルの近くにあるキャンプ場です。
近くには『やまびこの湯』という温泉施設や『まっちゃんの店』という直売所があり、行きに直売所で食料を調達・帰りに温泉に入って帰る事が出来ます。
山中キャンプ場はロッジとテントサイトがあり、テントサイトはロッジと同じ森の中のサイトと広場サイトがあります。

私は広場サイトが予約時広場サイトが空いていたのでそちらで一泊しました。
まずはテントの設営からです。

今回夏場のキャンプということで、念願のタープを購入して初張りしました。
タープはDODの『いつかのタープ』です。
450×450のサイズたっだのでサイトの区画ぎりぎりに設営出来ました。
少し大きめですが、直射日光も避けられて風も通って体感の温度も下がってGoodです。
テントの上にタープを張って、「小川張り」をしようとしましたが区画のスペースが足らず断念。。。

昼ご飯は簡単に袋ラーメン(味噌)を調理して、冷凍餃子をメスティンで蒸してビールと一緒に頂きました。

昼食後は森の中を散歩して森林浴を楽しみました。



夕ご飯は三ツ瀬の『イブスキハム』で購入したいろんな種類のウィンナーの食べ比べとピーマン、椎茸、豚バラ肉を焚き火台の上でBBQしました。


イブスキハムは購入出来る店舗と食事が出来るレストランが併設されていて前から気になっていたので、キャンプ場に行く前に立ち寄ってお店の方のおすすめのウィンナーを4種類1本ずつ購入しました。

夜は焚き火タイム。

今回はオイルランタンを購入していたので初点灯をしました。
焚き火タイムが終わった後もしばらくランタンの灯りを見ながらビールを飲んでました。。。

夜の22時も過ぎたので消灯、就寝、、、
夜もゆっくり眠れたので、朝はスッキリ起きられました。
朝食はホットケーキを作りました。森永製菓の『もみもみホットケーキミックス』を使いました。

『もみもみホットケーキミックス』は袋の中に牛乳と玉子を入れて袋を揉んで中の粉を混ぜ合わせてそのままフライパンに生地を流し込む便利な商品です。

生地を作るためのボールが不要です。洗い物が減って助かりますね。
ホットケーキの他にはウィンナーと目玉焼き(黄味を崩してちょっと失敗)と昨日のBBQの残りの具材と餃子を入れたコンソメベースのスープを作りました。

今回も充実したキャンプでした。特にタープを購入したことで太陽の日射を気にすることなくフィールドで1日過ごせたのが良かったです。
撤収時もタープの下で作業したので最後まで暑さが回避できました。
帰りはキャンプ場から5分の距離にある『やまびこの湯』に行きました。ここは施設も広いし、浴場も広いのですごく快適な温泉です。かなりおすすめですよ。
また近々キャンプに行く予定なのでそのときはレポートします。
それではまた。
コメント